夜勤アルバイト日記【5】コンビニバイトって底辺??
夜勤アルバイト日記【5】
コンビニで夜勤のバイトをしていると人に言うと、結構な確率で、
「底辺じゃん!(笑)」
と小馬鹿にされたり、笑われたりします。ネットの中でもコンビニバイトは底辺中の底辺だ
などと言われていることもしばしばで中々へこみますね(笑)
だがしかし!
コンビニのアルバイターが底辺だというのは全くの間違いであるということを声を大にして
言いたいです。そもそもどうしてコンビニのアルバイトが低く見られるのでしょうか。
おそらくその理由の一つに「業務内容が簡単であり、誰でもできる」というのがあると思い
ます。業務内容が簡単であるというのは否めません。特に主な業務のひとつであるレジ打ち。
レジ打ちは小学生であっても3日あればマスターできると言われています。これは事実です。
よく接客=レジ打ちだと思われている方がいらっしゃいますがそれは間違いです。接客とは
お客様にまた来たいと思ってもらえるように、印象の良さを意識したり、積極的にセールス
トークを行ったりすることをいいます。ただ漫然と会計作業をこなすだけでは、接客をした
ことにはならず、自分の頭で考え、行動しなければならないのです。レジ打ちは接客業務の
一部にすぎないのです。
また、他にも例を挙げるとすれば納品作業です。その名の通り、数多くの商品を売り場に
並べることですが、実はコレもただダラダラと作業するだけでは全くこなすことができな
いのです。
規模の大きな店では納品される商品の量も大量になり、種類も多岐にわたります。時間も限
られていますので(一般的に1時間~1時間30分で完了させる必要あり)どの順番で売り場に
並べたら効率が良いのか、在庫として管理しやすくするにはどう整理したらよいか等を自分
で考えなくてはなりません。
他にもコンビニの重要商品の一つであるホットスナックを作成する時間帯と数の見極め、お
客様の購買意識を高める、質の高い販促物やPOPの作成などなど、一人ひとりが売り上げと
お客様のことを意識して取り組まなければならない業務が数多くあります。
つまり!
コンビニの仕事というのは誰もが気軽にできる業務ばかりではないぞ!ということですね。
話が若干逸れますが、私がまだ新人の頃、60代くらいの年配の女性のお客様にこんな言葉を
かけていただきました。
「コンビニって便利よね。いつ来ても欲しい商品が買えるし、お兄さんたちが頑張ってくれ
とるおかげやね!毎日お疲れさん。」
コンビニでアルバイトをしていて感謝されることがあるんだなあと素直に感動したのを覚え
ています。こういったことを思って下さるお客様のためにもより一層気合を入れて頑張ろう
と思う今日この頃です。
今回は以上です。ありがとうございました。
コンビニのアルバイトに関する悩みや質問等ありましたら、是非、コメント欄に書いてみて
ください。私が返答させていただきます。
Twitter、Facebook、YouTubeでの動画配信もやっています。興味がある方はご覧ください!
<Twitter>
yuusakuのTwitter
<Facebook>
<YouTube>
▼コメントや質問等はこちらからもどうぞ!