記事の目次
このブログも早いもので開設から1年以上が経とうとしています。おかげさまで、開設当初に比べ、アクセス数やそれに伴う収益も大きくアップさせることができました。ありがとうございます(^^♪
このブログをご覧いただいている皆さんの中にもブログによってアフィリエイト収入や広告収入を得たいと思っている方がいらっしゃるかもしれません。今回はそんな方々に向けて、私が実践した中で数ある方法の中でも、実際に収益アップにつながったコツを7つ、まとめて紹介させていただきます。
何か参考になれば幸いです。
ただ一つ、注意点としてコツを知っただけでは当然収益アップにはつながりません。実際に成果を出すためには確実に実践することが重要です。よろしくお願いします!
★収益アップの鍵は「人を集める」
そもそも我々がブログを運営するのはより多くの人に見てもらいたいからです。そうなればおのずとブログやサイトの閲覧数が増え、それに伴って収益も増えていくことになります。ブログヤサイトがどれだけ多くの人に見られているかを表すものの一つが、ご存知『PV数』(ページビュー数)ですね。
私もとにかくこのPVを増やすことに必死になりました。(今もですが💦)上記の図は2019年1月~2020年2月6日までのPV数の移り変わりです。昨年の6月頃から一気にPVが伸びてきたのがお分かりいただけると思います。
試行錯誤の上でようやくコツのようなものを、つかむことができたように思います。
というわけで、今回はこのPVを増やすべくなるべく多くの人に自分のブログを見てもらうためのコツを中心にお伝えしてまいります!!
★収益アップの7つのコツ
【Twitterを使って記事を拡散】
皆さんはTwitterを利用しておりますでしょうか。ブログをされている方にとってTwitterは最大の武器になるといっても過言ではありません。私も最新記事の公開後は逐一ツイートしております。フォロワーの多い少ないというのも重要にはなってきますが、その件はまた別の記事で詳しく書こうと思います。
先ほども申し上げたように、最新の記事が完成した時にはツイートするのがおススメです。ちなみに私はこんな感じでツイートしています。
最新記事を公開した時だけではなく、普段からのツイートも欠かせません。フォロワーの増加にも直結します。その際、プライベートな内容でも構わないのですが、できればやはり自分の運営するブログヤサイトに関連したものがベターです。
有益な情報を140字以内にまとめ、ツイートするというのは最初は中々大変ですが、慣れてくるとフォロワーさんたちが反応してくれるようにもなり、段々ツイートが楽しくなってきます(^^♪
私の場合は、扱っている投資案件の最新情報を呟いたり、関連するニュース情報等のリンクを引用してコメント付きでのツイートを行ったりしています。アイデア次第でツイートのやり方は様々です!
複数のSNSを使用するのもいいですが、最初はユーザー数も圧倒的に多く、多くの人の目に留まりやすいTwitterに力を入れて情報を拡散するのがおススメですね(^O^)
また、フォロワーを増やし、自分の呟きを一人でも多くの人に届けるためのコツとして、「プロフィール」は大きなポイントになります。
特に自分の名前。
Twitterでは50文字までなら自分の名前を自由に設定することが可能です。自分の名前(私ならyuusaku)の後に『〇〇系ブロガー』や『月収8桁リーマン』等のオリジナルの肩書きを入れてみましょう!これだけでも周りからの印象が大きく変わります。
関連情報も普段から呟くようにしてみよう!
まずはプロフィールにこだわることが重要。
【サポート用の公式LINEを作成】
ブログのファンを増やす手立てとして、サポート用の公式LINEアカウントを作成するという方法がございます。以前まではLINE@と呼ばれていましたが今は、サービス自体がLINEオフィシャルアカウントに統合されています。
個人でも簡単に作成することができますので、ぜひ作ってみましょう!
肝心の使い方ですが、私はブログ内で紹介している投資案件やその他の情報に関して分からない点等を個別で相談できる場として提供しています。公式LINEは、我々情報発信者とユーザー(顧客)が1対1で繋がることができるのが最大の魅力です。
ブログ内でのコメント欄を利用するという手もありますが、コメントが増えてくると把握しづらくなってしまい、せっかくのコメントが埋もれてしまう可能性もあります。わざわざ自分のブログを見に来てくれたユーザーの方はやはり我々にとって一番の宝物です。大切にしたいですよね✨
私は用途に合わせて下記の3つを運営しています。それぞれの登録者も順調に伸びています(^^♪
公式LINEアカウントに登録してもらった人にだけ、より詳細な情報を発信する、何か販売をしている場合はクーポンを発行してみる、等々使い方は無限にあると思います。
一人ひとりのユーザーと向き合おう。
使い方は無限。
【ビジュアルは「シンプル」が鍵】
ブログの記事内容ももちろん重要ですが、ブログ全体の「外見」も大きなポイントです。私のブログ【Yu-Blog】も最初の頃はひどいものでやたらと広告を貼りまくったり、関連記事をこれでもかというほど掲載したりしていました💦
しかし、それでは読む人のことを本当に考えているとは言えないなということに気づきました。
私がこれまでに行ったブログ外観の改変は以下の通りです。
↓
↓
重要なのは「読者が見やすいか」
【1日1記事をまずは1ヶ月】
「継続は力なり」という言葉がありますが、これはブログ収益を伸ばすうえで欠かすことの出来ない要素です。多くのブロガーさんがブログ開設から最初の1ヶ月で挫折してしまいます。これは非常にもったいないことだと思います。
まだまだ自分自身に合っているジャンルが何か、どういった構成で記事を書くべきかということを徹底的に分析できる期間だからです。
まずは1日1記事を1ヶ月間継続することを目標にしてみましょう。私も最初はとにかくそれだけを意識していました。1月に30記事は書けるということになります。1か月後、記事が2、3しかない簡素なブログがそこにあるのか、30もの豊富なコンテンツが並ぶブログがあるのか、あなた次第なのです。
継続する1つのコツとしては、「習慣化」です。例えば寝る前の1時間をブログ執筆の時間に充てる、そのために枕元にPCをスタンバイさせておくなど、何かすでに習慣化しているものに新たな「ブログを書く」という習慣をくっつけてしまうのです。騙されたと思って一度やってみてください!(^^)!
まずは30記事をブログに並べよう。
継続のコツは「習慣化」にあり。
【ジャンルを絞る】
私もブログを始めた頃はとにかく商品紹介記事ばかり書いていました。私のブログ経由で購入してもらえれば収入に直結するからという単純な考えからです。(笑)しかしこれが失敗で、一応、「健康」という分野に絞ってはいたものの、まだまだ無名な新米ブロガーのブログを好んでみてくれる人など全くいなかったのです。💦
そこで、別ジャンルに目をつけたのが昨年の6月。ちょうどPVが増え始めた時期です。もともと投資や資産運用の勉強もしていたので、そっちをメインのブログに切り替えることにしました。当時日本ではやり始めていた投資の案件があったのですが、幸いブログ等で情報を発信している人が少なかったので、「誰が読んでも理解できるようなマニュアル的な記事を書けばいいのでは?」と思い立ち、早速実践しました。
結果は大当たり!
私の場合偶々ライバルの少ない部分に飛び込めたというのもありますが、最初は敢えて狭いジャンルから攻めていくのがいいと思います。
例えばお酒が好きな方は、ブログでもお酒について書いてみたいと思うでしょう。ただ、いきなりあれもこれもとお酒の紹介をするのではなく、まずは自分が飲んだことのある日本酒について紹介記事を書いたり、自分が行ったことのある居酒屋さんの紹介レポートを書いてみたりするのです。そこから他の種類のお酒、お酒だけではなく酒に合うおつまみ、他の料理へと派生させてみると面白いかもしれません。そうするうちに立派な『酒と料理のブログ~漢(おとこ)飯』のようなブログができています。
ポイントは、ジャンルをできるだけ狭く絞り、自分が実際に体験したことから書いていくということです。あなたが体験して思ったことは、あなたにしか書くことができません。唯一無二の記事の完成です。この唯一無二の記事を生みだすことが大切なのです。
まずは自分の「体験」から。
唯一無二の記事を作り上げよう。
【1記事辺りの文字数は2000】
1つの記事にどのくらいの分量の内容を詰め込めばよいかというのは、一概には言えません。ただ、私がこれまでブログを書いてきて思うのは、最低でも2000文字程度の文章量は必要だなということです。
もちろん、無機質な文章だけがつらつらと並んでいるブログでは、読んでいる人は途中で飽きてしまいます。画像やグラフ、表等も随所に入れ、圧迫感を減らすことが重要です。
あくまで情報を伝えたいのであって、文字を読んでほしいわけではありません。場合によってはパワーポイントビデオや動画を作成し、文章は最小限に抑えてそれらを埋め込むということもできます。
ちなみに当記事の文字数は約4000字。
読者に圧迫感を与えることのないよう、
全体のレイアウトを考える。
【LINEの投稿機能を活用】
やけにブログに足を運んでくれる人が増えたなあと実感したのがLINEのタイムラインに記事の更新情報やブログの内容を掲載するようになってからです。ご存知方も多いと思いますが、LINEの投稿は友達になっている人ならだれでも閲覧可能です。
最初は恥ずかしいとか、家族には知られたくないんだけど、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、多くのブロガーさんがまずは自分の知り合い等、身近な人たちがブログのファンになっています。どうしても見られたくない場合は特定の人たちに投稿を表示させない機能もありますので、それを使う方法もあります。
「LINEの投稿を見ました!」
「タイムライン楽しみにしてます(^^♪」
こういったメッセージをいただくことが増えると、自分にとってのモチベーションの維持に間違いなく、繋がります。ブログ収益を安定させるの道のりは長い旅になることもしばしばです。是非LINEの投稿機能をうまく利用して、一人でも多くの人に自分のブログの存在を知ってもらいましょう(^O^)
自分のブログの知名度を上げる。
モチベーション維持にも大いに役立つ。
★最後に・・・
Twitter、Facebook、YouTubeでの
動画配信もやっています。
興味がある方はご覧ください!
また、公式LINE@もできましたので、
ぜひ友達登録をお願いいたします!!
▼コメントはこちら(^O^)